誰もが絵本を楽しめる社会に
いよいよ、今日は、大垣書店イオンモール京都桂川店様でのお話会です。14時から14時40分までの短い時間ではあり…
続きを読む
子どもの本が好きだ、という人には、二つの入り口があると思っています。 一つ目は、子どもが好きで、子ども達との時…
さて、これまで図書館のおはなし会は、どうも、石井桃子さんや松岡享子さんのような、日本の児童図書館活動の第一人者…
11月26日、27日は、久々に関東を離れて、関西でおはなし会をさせていただきます。 まず、26日(土)は、大垣…
さて、この3日くらい、センダックのエピソードを挟みながら、どうやら、図書館のおはなし会において、ルールが厳格な…
僕が大好きな作家にモーリス・センダックという人がいます。代表作である『かいじゅうたちのいるところ』は、『良い絵…
日本の公共図書館の多くは、昭和25年の図書館法の制定から整備が進み、昭和45年の『市民の図書館』の出版を機会に…
関東圏の図書館で、おはなし会活動をしていると、しばしば、ボランティアの皆さんから、お叱りをいただくことがありま…
僕は、いろいろなところで、子ども達や大人に向けて絵本を読んでいますが、常にいつか絵本が読めなくなる日が来るので…
僕は、ここ5年くらい「絵本専門士」という資格を肩書きとして活動してきました。絵本専門士というし資格を持っている…