誰もが絵本を楽しめる社会に
『うごきません』(パイインターナショナル)2020年10月大塚健太:作 柴田ケイコ:絵 ハシビロコウという鳥が…
続きを読む
ようやく、おはなし会に参加することができたりして、徐々に今までの活動を取り戻していきたいと思っているところなの…
同じネコ科の動物なのに、なぜ猫は人と共生していて、虎は、森の中で暮らしているのか、その訳を描いているのが、中国…
どうも絵本の世界では、トラは腹ぺこに描かれることが多かったような気がします。 ライオンは威厳たっぷりに描かれて…
「ベストセラー絵本がDVやレイプを助長」と活動家が批判 https://www.excite.co.jp/ne…
トラの登場する絵本といわれて、僕が、ぱっと思い出すのは、『ちびくろ・さんぼ』です。 岩波書店版の赤い背景にサン…
先日、五味ヒロミさんの講演会の際に、会場にいらしてくださったのが、ふじた あおさんでした。五味さんとお友達との…
先日、おはなし会の前にちょっと本屋さんに行ったら、サトシンさんの新刊が出ていたので購入、 『おすしがすきすぎて…
「長い」と言う一つの言葉をとっても、様々なな「長い」があります。この絵本は、動物の世界の様々な「長い」を取り上…
『どうぶつまぜこぜあそび』(そうえん社)2014年08月サトシン:作 ドーリー:絵 先日、何年ぶりかで、地元の…