誰もが絵本を楽しめる社会に
『続ぼくを探しに ビッグ・オーとの出会い』(講談社)1982年7月シェル・シルヴァスタイン:作 倉橋由美子:…
続きを読む
『いっしょにごはん』(くもん出版)2010年3月スギヤマカナヨ:作 絵本の持つ重要な要素は、親子でのコミュニケ…
『らんらんランドセル』(めくるむ)2022年4月モリナガ・ヨウ:作 4月の1週目も終わり、来週からは、新学期と…
『すしねずみ』 (ポプラ社)2023年3月はらぺこめがね:作 最近、おはなし会などに呼ばれると、はらぺこめがね…
『きょうは選挙の日。』(汐文社)2022年6月塚本やすし:作 統一地方選挙が始まり、お住まいの街でも選挙の街宣…
『こしたんたん』(絵本館)2023年3月りとうようい:作 『ひ~』や『タタタタ』などの、動物モチーフの絵本が得…
『真夜中のちいさなようせい』(ポプラ社)2021年6月シン・ソンミ:作 清水知佐子:訳 韓国の文化を伝える絵本…
『ぼくはいったいどこにいるんだ』(ブロンズ新社)2023年3月ヨシタケシンスケ:作 今更僕が紹介する必要も無い…
『三びきのやぎのどんけろり』(化学同人社)2023年3月マック・バーネット:作 ジョン・クラッセン :絵 青山…
『たべてうんこしてねる』( 岩崎書店)2023年3月はらぺこめがね:作 食べ物をテーマにした絵本を出版し続ける…