誰もが絵本を楽しめる社会に
たまに、親御さんから、「うちの子は、図鑑ばっかり読んでいて、ちっとも本を読まない」という相談を受けることがあり…
続きを読む
というのは、あたりまえのことですが、どうも、一部の大人の中には、子ども達を不変的な存在として捉えておきたい傾向…
絵本を読む、子ども達に伝える、大人の皆さんと絵本の価値について考える。そういう活動を続けていると、必ず出会うの…
『のはらひめーおひめさま城のひみつー』(徳間書店)1995年5月なかがわちひろ:作 娘さんが、今年の春から教習…
4月23日から5月12日までの間、公益社団法人読書推進運動協議会によるこどもの読書週間が始まっています。 子ど…
絵本は、毎月沢山の作品が出版されており、それはもう、沢山の物語が、子ども達の前に届けられています。 沢山の物語…
『みんなたいぽ』(ミシマ社)2023年2月マヒトゥ・ザ・ピーポー:作 荒井良二:絵 統一地方選挙の後半戦、日本…
『とりさんなんのぎょうれつ?』(ポプラ社)2023年4月オームラトモコ:作 子ども達って、何かが並んでいる絵っ…
4月も後半に近づき、ゴールデンウィークの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。そんな、ゴールデンウィー…
絵本専門士として活動を始めて、6年くらい経つのですが、まぁ、そのうち3年間は、新型コロナウィルスの影響で、いろ…