誰もが絵本を楽しめる社会に
僕は、書店や図書館などでおはなし会をしたりするのですが、まぁ、おはなし会なんて言うのは、図書館であれば当たり前…
続きを読む
図書館で、おはなし会のルールや、選書のルールについて、いろいろと教えてもらった結果、ちょっと自分の考え方としっ…
『ちちゃこいやつ』( マイクロマガジン社)2020年1月ロブ・ハドソン:作 ダニエル・カール :訳 翻訳という…
絵本専門士養成講座第9期を受講している皆さんは、最終課題に臨まれていることと思います。そこで、今一度僕自身がな…
『やきそばばんばん』(あかね書房)2016年7月はらぺこめがね :作 土日のおひるごはんって、家で食べるとき簡…
職員が2名しかいない図書館で、図書館運営のノウハウなど、学べるはずも無く、どうしたら良いのか悩んだ結果、県立図…
『くろいの』(偕成社) 2018年10月田中清代 :作 表紙にある壁に座っている謎の生物(?)「くろいの」と女…
『おたんじょうびおめでとう』(BL出版)2018年1月ニコラ・スレーター:作 ちょっと変わり種の絵本をご紹介し…
『いないいないばあ』(童心社)1967年4月松谷みよ子:作 瀬川康男:絵 いまさら紹介する必要もない、ロングセ…
ご縁があり、埼玉県にあります。幸手市立図書館様にて、お話しをさせて頂くことになりました。 スタッフの方とお話し…