誰もが絵本を楽しめる社会に
「長い」と言う一つの言葉をとっても、様々なな「長い」があります。この絵本は、動物の世界の様々な「長い」を取り上…
続きを読む
『どうぶつまぜこぜあそび』(そうえん社)2014年08月サトシン:作 ドーリー:絵 先日、何年ぶりかで、地元の…
新型コロナウイルスも新規感染者は、減少傾向にあり、まだまだ、制限はありますが、以前の日常を取り戻しつつあります…
絵本専門士を目指す動機には、様々あると思います。僕が、絵本専門士資格が欲しいと思ったのは、勤めている自治体の図…
大人になると、荒唐無稽な話というのは、なかなか楽しめなかったりします。 ところが、子ども達は、現実だろうが架空…
10月2日のブックハウスカフェのおはなし会の終了後に購入した一冊、『おもちゃびょういん』です。 表紙に描かれて…
『いっしょなら』という絵本 紹介するタイミングが、難しかったのですが、緊急事態宣言が解除されましたので、今かな…
緊急事態宣言の解除から初めての土日、10月2日は、僕の所属する絵本専門士ユニットPeek-a-booのブックハ…
家の娘さん現在高校2年生が感音性難聴とわかり、補聴器をつけたのは、小学校の高学年の頃でした。 何回か難聴の専門…
最近、若いお父さん、お母さんと育児に関するお話しをする機会がありまして、その中で、育児に関する不安というか、子…