誰もが絵本を楽しめる社会に
『あさいち』(福音館書店)1984年2月大石可久也:絵 輪島・朝市のひとびと:かたり 新年早々に発生した能登半…
続きを読む
僕が絵本を読むのは、書店だったり、図書館だったり、保育園、幼稚園だったり、いろいろなところに呼ばれて、絵本を読…
『そそそそ』(ポプラ社)2024年2月たなかひかる:作 絵本の世界は基本何でもありなので、大人が読んでも何が面…
職場の桜が満開だったので、朝ちょっと行って、何枚か写真を撮ってきました。 近くには、ランドセルを背負ってお母さ…
昨日は、エイプリルフールだったのですが、絵本の世界でも、うそやトリックを使った絵本は、結構あったりします。 そ…
気がついたら、3月30日でした。なんだかあっという間に、令和5年度が終わってしまいます。 振り返ってみると、今…
ここのところ、本業が忙しくて、あまり絵本の事に手を出していなかったのですが、気づけば3月もあと2日、あっという…
絵本と子どもについて、絵本専門士と元司書という立場でお話をしているのですが、親御さんの中には、一定の割合で、子…
子育てをしていると、ついつい、よその子どもの行動に目が行き、ついつい、我が子と比べてしまい、一喜一憂、なんてい…
『どっちどっちほいくえん』(こぐま社)2024年2月ふくだのぞみ:作 3月になりまして、保育所は卒園式の準備だ…