子どもが先か、絵本が先か、


子どもの本が好きだ、という人には、
二つの入り口があると思っています。

一つ目は、子どもが好きで、
子ども達との時間を楽しむためのツールとして絵本を選択する人、

二つ目は、子どもの本が好きで、
子どもの本の世界を広げるために絵本に関する活動を続ける人、

この、二つの入り口です。

個人的な感想ではありますが、
どうも、この二つ目の入り口から入って、
絵本の活動を始めた人の中には、
子どもという存在を自分の理想像の中で押しとどめて、
子どもを語り、そこから見える絵本論を語っているように
感じることが多いのです。

子ども達の多様性というのは、
今も昔もそう変わっていないと僕は思っているのですが、
それと同じように「良い子像」というのもまた、昔とあまり変わっていなくて、
大人の理想を押しつけようとする大人も一定数存在し続けています。

絵本は、子どもを大人の都合の良い形にするためのツールではなく
子ども達の成長を助けるツールのはずです。
絵本の効果を語りながら、生の子ども達の姿を見ようとしない大人が一定数いると言うことを
理解したうえで、絵本と子どもの話をすることの重要さを最近感じています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP