伝えるのが難しいことをどのように伝えていくのか、


僕たち大人は、日々の暮らしの中で、
たくさんの悩みや矛盾を抱えて過ごしています。

それは、仕事の中だったり、生活の中で生じていきます。
本当は、こっちの方が正しいけれども、
組織や社会としては、その方向に進まないことや
時には、正しいと思うことを正しいと発言することさえも
はばかられるときもあります。

そんな、難しい日々の生活をなんとか過ごしているのは、
自分の考えを真のところでは曲げずに異様とする気持ちだったり、
家族の存在であったりする訳です。

大人だって日々過ごしていくのは大変なのですから、
子どもだって日々を過ごしていくのは、
とても大変なことなのです。

学校、幼稚園、保育所などなど・・・
様々なシーンで意見の対立や相違があって、
そんな中でなんとか折り合いをつけてやっていくすべを学ぶのが、
「成長」なのだと僕は思っています。

しかし、この「成長」も実は、一人だけ成長してもあまり意味はなくて、
周囲にいる人間が、皆それぞれのテーマに向き合って、
何かを学んでいかないと、互いの意見を受容、共感するという行為が
生まれなくなってしまいます。

けれども、他者への共感や立場の違いを受容する力というのは、
なかなか、大人でも子ども達に説明するのは難しかったりします。

そんなときに、絵本の力、物語の力がその実力を発揮するのです。
最初は、楽しい「おはなし」と言うだけでいいのです。
それが、子ども達が成長したときに、
あぁ、あの絵本はこういうことを言いたかったのか、
と気づくときが来るのです。

とてもとても気の長い話ではありますが、
こういう行為をやめてしまうと、
共生社会という理想には近づいていかないのです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP