絵本は「幼児教育」のためのツールなのか?


僕は、図書館や書店などで絵本を読むことをしているわけですが、
子どもに向けて絵本を読むことは、子どもとのコミュニケーションの一環であり、
僕が楽しいから活動を続けているわけです。

ただ、この「楽しい」は子ども達にとっては、第三者である僕の見解であって、
親御さんから見れば、絵本を読むことに「楽しい」以外の側面を期待することは、
ある程度理解できます。

曰く、絵本の読み聞かせを続けることで、
子どもの文書理解力が向上する、とか、
語彙が増える、とか、
言語能力が向上することにより、コミュニケーション能力が向上する、とか、
そういった、教育的な効果を期待することが、それだったりします。

親御さんから見れば、
子ども達のよりよい成長を期待したい気持ちは十分に理解できますし、
僕も父親の一人ですから、我が子が読書をしている姿を眺めると、
「よしよし、」と思って眺めているのは事実です。

でも、やっぱり極端なのは良くないと思っていて、
幼児教育の側面だけで、絵本を使った子育てをしようというのは、
あまり感心しないなと、

子ども達の多くが勉強を好きじゃないのは、
勉強することがあまり面白くないからでしょう、
ゲームだったり、漫画だったりが好きなのは、
その反対で、それが面白いからな訳ですよ、
絵本だって一緒です、子ども達が絵本を面白いと思ってもらえるには、
そのための環境作りが大切なはずです。

だから、親御さんには自ら絵本を手に取っていただいて、
絵本を楽しんでいただいた上で、子ども達に手渡して欲しいなと、
そう思っているわけです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP