絵本専門士の活動
- モーリス・センダックの子ども観- 僕が大好きな作家にモーリス・センダックという人がいます。代表作である『かいじゅうたちのいるところ』は、『良い絵… 
- なぜ図書館のおはなし会はルールが厳格なのか(その2)Category : 絵本専門士の活動- 日本の公共図書館の多くは、昭和25年の図書館法の制定から整備が進み、昭和45年の『市民の図書館』の出版を機会に… 
- なぜ図書館のおはなし会はルールが厳格なのか(その1)- 関東圏の図書館で、おはなし会活動をしていると、しばしば、ボランティアの皆さんから、お叱りをいただくことがありま… 
- 資格は取ったら終わりじゃなくて、取ったからスタートCategory : 絵本専門士の活動- 僕は、ここ5年くらい「絵本専門士」という資格を肩書きとして活動してきました。絵本専門士というし資格を持っている… 
- 定番絵本から一歩を踏み出せない人へ、- 図書館などのおはなし会で、ボランティアをしていると、ボランティア入門講座などを受講して、教えられたこと=おはな… 
- 50年経てば、いろんなものが変わる、- 僕は、今年でちょうど50になるのですが、世の中を見渡してみて、50年経って変わったものと変わっていないものを探… 
- 大人は意外と絵本を知らない- 先日、図書館などで、ボランティア活動をしている皆さんとお話しをする機会があったのですが、後日、お話しした方から… 
- 11月27日は、えほんサロンPICOにいます!- 11月26日(土)、27日(日)の2日間、久しぶりに、関東を飛び出して、関西でのおはなし会に参加させていただく… 






