誰もが絵本を楽しめる社会に
絵本で子育てをしていると、お父さん、お母さんが必ず通る道が「同じ絵本をずっと読まされる問題」です。 なぜ、子ど…
続きを読む
『いっしょにごはん』(くもん出版)2010年3月スギヤマカナヨ:作 絵本の持つ重要な要素は、親子でのコミュニケ…
『らんらんランドセル』(めくるむ)2022年4月モリナガ・ヨウ:作 4月の1週目も終わり、来週からは、新学期と…
絵本を介した活動というと、おはなし会と言うのが定番ですが、公共図書館などで実施している、おはなし会は、月に数回…
『すしねずみ』 (ポプラ社)2023年3月はらぺこめがね:作 最近、おはなし会などに呼ばれると、はらぺこめがね…
僕は、埼玉県内の自治体で職員として働いているのですが、絵本専門士資格を取得する前は、絵本も好きでしたが、プラモ…
絵本を誰に手渡すかというのは、中々難しい問題です。 何しろ沢山の絵本が出版されていますし、それぞれの絵本に作家…
『きょうは選挙の日。』(汐文社)2022年6月塚本やすし:作 統一地方選挙が始まり、お住まいの街でも選挙の街宣…
『こしたんたん』(絵本館)2023年3月りとうようい:作 『ひ~』や『タタタタ』などの、動物モチーフの絵本が得…
『真夜中のちいさなようせい』(ポプラ社)2021年6月シン・ソンミ:作 清水知佐子:訳 韓国の文化を伝える絵本…