誰もが絵本を楽しめる社会に
昨日、娘さんが成人式に参加して、二十歳になったのだなぁ、若干感慨深いのですが、とはいえ、民法上の成人は18歳か…
続きを読む
来週、1月19日に群馬県前橋市にあります、育英短期大学様にて、実施されます、認定絵本士養成講座で2コマほど、ゲ…
昨日、読売新聞の文化欄に絵本専門士に関する記事が掲載されていました。絵本専門士という言葉に興味のある方は、既に…
『ステーき 12のおいしいきのはなし』(小学校) 2023年11月はらぺこめがね:作 マクドナルドのハッピーセ…
気がつけば、絵本専門士養成講座11期のカリキュラムもこの1月で最終回、第12期の絵本専門士養成講座の募集開始も…
絵本専門士なんて肩書きで、活動をしている訳ですが、じゃあ何で、人は絵本を読むのか、と言うことについて少し、 ま…
『はばたいたフトン』(校成出版社)2024年8月サトシン:作 さかもとすみよ:絵 お正月休みもいよいよ最終日な…
お正月なので、少ないながらも我が家にもお客さんがいらっしゃいます。お孫さんを連れた方もちらほら、そうするとつい…
お正月も今日で三日、そろそろ気持ちを仕事モードにと思いながら、なかなか、気持ちが切り替わりません。お正月気分を…
『クジラがしんだら』 (童心社) 2024年9月江口絵理:文 かわさきしゅんいち:絵 藤原義弘:監修 まだ、…